初心者向けの海釣りグッズを一式揃えたのでアイテム紹介
あひょりの女友達が最近釣りにハマっているらしく、海釣りに誘われた我が家。とは言え、あひょ家には魚釣り道具がない。
あひょゆきは昔使っていた竿が実家に2本あるのですが、ハリやウキなどの仕掛けもないし、そろそろ一式買い替え時かなと思い釣具店へ行って一通り海釣りグッズを買い揃えました。
これから釣りを始める初心者の参考になるように買い揃えた釣りグッズをご紹介します。
海釣りで最低限必要な釣り用品
メインと言える釣竿にもいろいろ種類があるのですが我が家が購入したのは、サビキ釣り・ちょい投げ向けの安い釣竿です。

竿とリールがセットになっているタイプを購入しました。1セットで2,000円前後の安物だったので強度が心配だったのですが、そこそこなサイズの魚でも釣り上げることができましたよ。
詳細は沼津市西浦「足保港」の堤防でサビキ釣りでご覧ください。
続いて仕掛け。まずは釣り針です。
目的(釣りたい魚)によってサイズ・形状が異なりますが、我が家ではサビキ釣り針(3~6号)を中心に買い揃えました。

いちお大物狙いで10号も買いましたけど。
次はウキ。ウキは目印にもなったり、沈めば魚のHITを知ることなどができる重要アイテムです。

オモリのサイズによってウキの大きさも変わります。
続いてオモリも必須アイテムです。

またガン玉と呼ばれる浮力調整できるアイテムもあります。

オモリにもいろいろありますが、コマセに使うカゴにオモリがついているタイプの物もあります。

釣り針につける餌も必須です。

アミエビ・ゴカイ・イソメなど釣りたい魚によって餌も変わります。

今回サビキ釣りということでアミエビ・オキアミを使いました。
アミエビ以外にもコマセカゴに入れる以下のような餌もあります。

持っていると便利な物
釣れた魚を持ち帰る際にクーラーボックスが必需品です。
氷締めをして鮮度良く持ち帰りましょう。
そして釣りの仕掛けなどをしまう収納ボックスや工具箱があると便利です。

我が家はラジオペンチなども入れております。

その他にも絆創膏。

ハサミ類。

サヤ付き包丁。

ウェットティッシュ。

など…備えあれば憂いなしということで、あれこれ入れたいので大きめの工具箱を購入しました。
続いて魚を釣った時にむやみに触りたくない魚もいるのでトングも購入。

100均でもいいのですが、魚釣り専用の物の方が使いやすいです。
それといちおゴム手袋も用意しました。

また釣り針を取る時には釣り針外しという道具もあると便利ですね。
針を奥まで飲み込んでしまった場合にも役立ちます。
そしてサビキ釣りならばアミエビを簡単につけられる便利グッズもあります。

これを使えばあまり手を汚さずに済みます。
ロープ付き水汲みバケツもあると便利。

釣った魚を入れたり、手洗いバケツに使ったり、用途は様々です。
あとは釣った魚の大きさを測るために定規やメジャーもあると便利ですね。

ゆっくり座って釣りができるように折りたたみが出来るレジャーチェアも役立ちますよ。

あとタオルも一枚持っておくといいですね。

頭に巻いてもいいですし、手拭きにしてもいいですし。
魚釣りの際に持っていると便利な物はその他にもたくさんあると思うので、今後も見つけ次第追加してご紹介させていただきます。
単品買いよりも、まとめ売りの釣りセットの方が安上がりかも…
僕らは釣竿とリール以外は一点ずつ釣り道具を購入したのですが、まとめ売りされている釣りセットなども探してみれば良かったと思います。
地味にお金かけちゃったので、今後たくさん釣って元を取るしかないぜ…。
スポンサーリンク






